#
by pitchounet
| 2012-12-16 20:52
| 版画 gravure sur cuivr
![]() ドローイング、版作りから刷りまで20分くらいで仕上げ。 技法は、メディウムを利用して版画を刷る新しい凹版画の技法です。従来のプレス機の加圧によるインクの刷り取りに代わり、メディウムが接着剤となってインクに紙をはがし取るという新発想の版画です。 透明水彩やアクリル画と版画の中間的な感触があります。 版は紙を使いますが、20枚位は刷れるでしょう。 ![]() #
by pitchounet
| 2012-12-15 15:12
| 版画 gravure sur cuivr
#
by pitchounet
| 2012-12-01 16:17
| 油、水彩,ドローイング drawing
![]() 中洲を挟んで左側より右側の方が川底が高い興味深い場所です。 昨日よりも光があり描きやすい。 この場所は、水の音の中に体ごと包まれる特等席。 川をわたる人の感想とかプチ交流があります。 ![]() ![]() #
by pitchounet
| 2012-11-25 15:34
| 油、水彩,ドローイング drawing
![]() 目が鍛えられます。 木炭紙にヤナギの木炭 500x650 ![]() 寒い。4時間くらいが限界です。 絵は、体力勝負です。 ![]() #
by pitchounet
| 2012-11-24 16:05
| 油、水彩,ドローイング drawing
#
by pitchounet
| 2012-11-23 20:34
| 油、水彩,ドローイング drawing
#
by pitchounet
| 2012-11-17 13:45
| 油、水彩,ドローイング drawing
#
by pitchounet
| 2012-11-17 12:45
| 油、水彩,ドローイング drawing
#
by pitchounet
| 2012-11-15 18:32
| 油、水彩,ドローイング drawing
![]() 今日は雨 野外に描きに行けない。 犬にモデルになっもらい ドローイング。 寝ている間に、、、10分で勝負!!って感じで。 あー動きだした。終わり。 クロッキーです。 スケッチブック画用紙に木炭で。 ![]() 動いたらこれ以上描かない。 もうちょっと寝てて下さい。 #
by pitchounet
| 2012-11-11 19:13
| 油、水彩,ドローイング drawing
![]() 500x650 ![]() 木々も紅葉してます。 空気は冷たく夕方ごろの光は特に良いです。 小道周りの雑草を見つめてみる。愉快です。 ![]() そろそろ寒い。 4時間ほどで暗くなったので終わり。 #
by pitchounet
| 2012-11-10 16:40
| 油、水彩,ドローイング drawing
#
by pitchounet
| 2012-10-28 20:44
| 油、水彩,ドローイング drawing
#
by pitchounet
| 2012-10-28 10:37
| 油、水彩,ドローイング drawing
![]() 500x650 ![]() 手前の畑の斜面の起伏が見事な場所で、 ゆるやかな畑のリズムが楽しめる。 紅葉も始まり絵の具でも面白い場所だ。 ![]() #
by pitchounet
| 2012-10-21 16:14
| 油、水彩,ドローイング drawing
#
by pitchounet
| 2012-10-20 16:28
| 油、水彩,ドローイング drawing
![]() 500x650 ![]() 川が分離して中洲になっているポイント。 梓川の上流に向かって。 ![]() ![]() 次回に。 #
by pitchounet
| 2012-10-13 14:35
| 油、水彩,ドローイング drawing
![]() 45x37 ![]() 長野県朝日村の鎖川周辺. この道は、行き止まりであぜ道にイーゼルを立ててスケッチ。 画面、左の木と道との交差が美しくいい感じでした。 鬱蒼と茂ったススキや草たち。 蔦の絡まる樹木。 自然は、あまりに複雑で整理しないと描ききれない。 よく見る事。観察することなのだが、 川沿いで描くのは水の音があり、癒されます。 #
by pitchounet
| 2012-10-09 13:13
| 油、水彩,ドローイング drawing
#
by pitchounet
| 2012-10-07 20:20
| 彫刻、立体作品 sculpture
![]() 安曇野かかし会。 『美術が好き。』で集まった有志で10年目。 碌山公園研成ホール。 明日(17:00まで)まで開催中。 お気軽にお越しくださいませ。 油彩、水彩、銅版画、彫刻、デッサン、、、 ![]() ![]() #
by pitchounet
| 2012-10-07 18:10
| 展覧会 exposition
#
by pitchounet
| 2012-10-03 21:02
| 油、水彩,ドローイング drawing
![]() 情報あまりの時代。基本に戻れます。 基本。態度。見方。。。様々な方向から絵に対するアプローチが、書かれています。 難しい美術評論とは違った、実践してきた作家ならではの絵画入門書です。 基礎とは、、、絵とは、束縛されない、邪魔されない自由な世界なのだ。 おすすめの一冊。 また、描きたくなります。 いい絵とはなんだろう。 画家達はどう生きたか。。 そもそも画は風景画美しいから描いたとか単純な動機のはずなのにいつからかゲー術の窓からしか語られなくなっちゃてそれは変なことなんだろうな。 自分の外側をよく見て楽しもう。 #
by pitchounet
| 2012-10-02 23:17
| 制作 Philosophie
![]() 画肌は極力後退して、造形の本質に迫っている。 美しい具象。すごいなー。。。 ![]() 朝日村美術館で開催されている征矢野 久展にて、80才を越えた先生から直接、絵について解説,御指導をいただきました。 ありがとうございます。 何百枚もスケッチし、写真は撮らない。イメージを頭に焼き付けて、画面に再構築していく。。。 大型の水彩画に囲まれた空間は、安曇野や乗鞍などの風景の発する光に包まれ心地良い空間になっています。線、色が的確に配置された画面、筆の動きは、まさしく自然との丁寧な対話から生み出されてくる絵です。 画面構成、光、色、造形の基本はもちろん非常に勉強になりました。 水彩、奥の深い素材ですね。 線1本、1筆、勝負です。 モチーフの輪郭が明快な画なのに空気遠近が生まれている不思議な魅力があります。 心に光と空気が染み込んでいる印象を持ちました。 人の作り出す線はすごいなと感心しました。 #
by pitchounet
| 2012-09-30 20:09
| 展覧会 exposition
#
by pitchounet
| 2012-09-30 09:37
| 油、水彩,ドローイング drawing
![]() 池田町美術館の下から白馬方面を望みスケッチ。 葡萄畑の横にカブ110を止めて、油彩。 遠く焼き畑のような煙が、ほのぼのと登ってました。 遠景の山は20km以上は離れているでしょう。 ![]() 近景にも葡萄畑。 道が、画面をS字にうねる構図で。 #
by pitchounet
| 2012-09-29 19:34
| 油、水彩,ドローイング drawing
![]() こだわりは、木製です。 アルミよりもやっぱりイーゼルは木製が好きです。 使い込むほど味がでる。古くならない定番。 このイーゼルは200〜300年の年齢の木曽のカバザクラで出来ています。 めずらしく国産です。 塗装はなく木目が見える仕上げ、そこがいいのです。 金具は、昔は真鍮でしたが、今は鉄にメッキ。ちょっと残念です。 固定ネジも真鍮から鉄;プラスチックになってしまいました。 20年前に使っていたイーゼルは朱利ザクラという材料でした。 朱利ザクラのほうがちょっと軽いのですが今は手にはいりません。 骨董品をさがすのみです。 描き終わってイーゼールについた絵の具を拭き取るのもいいものです。 #
by pitchounet
| 2012-09-24 20:17
| 画材、道具 art material
#
by pitchounet
| 2012-09-23 16:52
| 油、水彩,ドローイング drawing
|
カテゴリ
全体 プロフィール profil 油、水彩,ドローイング drawing 彫刻、立体作品 sculpture 版画 gravure sur cuivr 家具 器 Mobilier 写真 photographie 展覧会 exposition 映画 film 掲載メディア media 自然 nature 画材、道具 art material デザイン design 制作 Philosophie 釣り、Pêcher super cub 記事ランキング
お気に入りブログ
外部LINK
その他のジャンル
pitchounet
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||